誰の役にも立たない話|趣味(カメラ)
人の一生はどれくらいだろうか。大体80年から90年くらいだろうか。 短いようで長い一生です。 そんな長い一生ですが、どうやって過ごしていくのか。 成人以降は毎日仕事漬けで過ごすのか。しかし、仕事だけでは休みの日は寝て過ご...
人の一生はどれくらいだろうか。大体80年から90年くらいだろうか。 短いようで長い一生です。 そんな長い一生ですが、どうやって過ごしていくのか。 成人以降は毎日仕事漬けで過ごすのか。しかし、仕事だけでは休みの日は寝て過ご...
結婚に関しては、個人個人で色々な考えがあると思っています。それは別に悪いことでもなんでもない。 私個人は、結婚はいいものだと思っています。赤の他人同士が結ばれて基本的に生涯のパートナーとなる。基本的に生涯のパートナーとい...
世の中には、どうしても相容れない人がいる。 私にも別に話をしたわけでもないが、どうしてもこの人だけは仲良くなれない。と思う人が存在している。 逆に自分と波長が合い、一緒にいて楽しかったりなんでも話せてしまうような人もいる...
本日は2024年8月28日(水)です。 台風10号が非常に強い勢力で九州に近づいています。ノロノロとゆっくりしたペースで近づいているので、このままだと雨や風が長時間続くことになりそうだ。 そんな状況の今日この頃です。 さ...
私は、福岡県内の神社を中心に参拝に上らせていただいております。今回はそんな福岡を飛び出して、宮崎県高原(たかはる)町にあるとある神社へ参拝に上りました。 私の故郷である宮崎県にある私の大好きな神社の一つです。 その神社が...
福岡県には、約3400社の神社があります。 これは全国でも三番目に多い数。 そんな福岡県の神社巡りを楽しみながらやらせていただいております。 今日は、福岡県太宰府市に鎮座する天開稲荷神社について書いていきたいと思います。...
宮崎県には多くの神話が存在します。天岩戸伝説や天孫降臨は神話の中でもとても有名な話です。 その神話に登場する神々が生まれた場所が宮崎市にあります。 それが「みそぎ池」と呼ばれる場所です。 今回は、江田神社と「みそぎ池」に...
天孫降臨の地である宮崎県は伝説級の話が残る神社がたくさんある。 今回ご紹介する一ツ葉稲荷神社もその一つ。 なんと神社に迫り来る津波を蹴り返したウサギの伝説が残る神社なのです。 もくじ1 一ツ葉稲荷神社1.1 創建時期は1...
福岡県には数多くの神社が存在します。 その数は全国でも3番目。 そんな福岡県の神社から今回は「警固神社」をご紹介。 もくじ1 街の喧騒にひっそりと佇む警固神社2 警固神社ご祭神2.1 相殿神3 警固神社の鳥居4 御神水5...
福岡の中洲でいただけるラーメンは色々とあります。 そんな中で今回はこちら「RAMEN 浜虎 福岡中洲店」でいただきました。ここは神奈川県横浜市に本店を置くお店で、人気店だそうです。 最寄駅は福岡市営地下鉄空港線の中洲川端...