宝来宝来神社|不思議な空間が広がる聖域
これまで、九州に鎮座する参拝すると宝くじが当選すると言われる神社を巡ってきました。 大分県国東市富来に鎮座する「富来神社」 佐賀県唐津市高島に鎮座する「宝当神社」 そして今回、熊本県阿蘇郡南阿蘇村に鎮座する「宝来宝来ほぎ...
これまで、九州に鎮座する参拝すると宝くじが当選すると言われる神社を巡ってきました。 大分県国東市富来に鎮座する「富来神社」 佐賀県唐津市高島に鎮座する「宝当神社」 そして今回、熊本県阿蘇郡南阿蘇村に鎮座する「宝来宝来ほぎ...
前回の記事で、佐賀県唐津市高島に鎮座する宝当神社をご紹介しました。 今回は同じ高島に鎮座する島の氏神神社である塩屋神社にスポットを当ててみたいと思います。 高島では参拝に上がれば宝くじが当たると多くの参拝客が訪れる宝当神...
皆さんは、お金が欲しいですか? 皆さんは、お金が大好きですか? 私は、お金が欲しいし、お金が大好きです(笑) 日本では昔からお金にまつわる話を家庭でするのは、なんとなくタブー視されてきたような気がします。なので、大きな声...
久々に神社の記事になります。 今回は、福岡県福岡市東区香椎に足を運びました。 福岡市東区は福岡市にある7つの行政区の中でも一番人口の多い場所となります。ちなみに残り6つの行政区は、博多区、中央区、城南区、南区、西区、早良...
私は、福岡県内の神社を中心に参拝に上らせていただいております。今回はそんな福岡を飛び出して、宮崎県高原(たかはる)町にあるとある神社へ参拝に上りました。 私の故郷である宮崎県にある私の大好きな神社の一つです。 その神社が...
福岡県には、約3400社の神社があります。 これは全国でも三番目に多い数。 そんな福岡県の神社巡りを楽しみながらやらせていただいております。 今日は、福岡県太宰府市に鎮座する天開稲荷神社について書いていきたいと思います。...
宮崎県には多くの神話が存在します。天岩戸伝説や天孫降臨は神話の中でもとても有名な話です。 その神話に登場する神々が生まれた場所が宮崎市にあります。 それが「みそぎ池」と呼ばれる場所です。 今回は、江田神社と「みそぎ池」に...
天孫降臨の地である宮崎県は伝説級の話が残る神社がたくさんある。 今回ご紹介する一ツ葉稲荷神社もその一つ。 なんと神社に迫り来る津波を蹴り返したウサギの伝説が残る神社なのです。 一ツ葉稲荷神社 鎮座されている場所は・・・ ...
福岡県には数多くの神社が存在します。 その数は全国でも3番目。 そんな福岡県の神社から今回は「警固神社」をご紹介。 街の喧騒にひっそりと佇む警固神社 福岡でも屈指の繁華街である天神。 そんな街の喧騒の中にその神社はありま...
神社参拝でほとんどの人が行うのがお賽銭を納めることです。 ただ、お賽銭といってもいくら入れるといいのかと考える人もいると思います。 というわけで、今回はお賽銭について書いてみました。 神社に焦点を当てていますが、考え方は...