-
みそぎ池の伝説|神々の誕生ゆかりの江田神社【ユウロウの参拝記Vol.6】
宮崎県には多くの神話が存在します。天岩戸伝説や天孫降臨は神話の中でもとても有名な話です。 その神話に登場する神… 続きを読む
-
宮崎市の開運スポット|一ツ葉稲荷神社とウサギ伝説【ユウロウの参拝記Vol.5】
天孫降臨の地である宮崎県は伝説級の話が残る神社がたくさんある。 今回ご紹介する一ツ葉稲荷神社もその一つ。 なん… 続きを読む
-
天神の守り神|福岡市中央区の警固神社を参拝【ユウロウの参拝記Vol.4】
福岡県には数多くの神社が存在します。 その数は全国でも3番目。 そんな福岡県の神社から今回は「警固神社」をご紹… 続きを読む
-
つけ麺食べてみた|RAMEN 浜虎 福岡中洲店
福岡の中洲でいただけるラーメンは色々とあります。 そんな中で今回はこちら「RAMEN 浜虎 福岡中洲店」でいた… 続きを読む
-
お賽銭とは?意味・金額の由来と神社での正しい気持ちの込め方
神社参拝でほとんどの人が行うのがお賽銭を納めることです。 ただ、お賽銭といってもいくら入れるといいのかと考える… 続きを読む
-
献血にいこう!|人を助けるボランティア
日本の献血人口はどれくらいいるのか? 2022年では、年間約500万人、1日あたりの平均が約14000人だった… 続きを読む
-
稲荷神社とは?庶民に親しまれてきた神様の魅力
稲荷神社をご存知でしょうか。真っ赤な朱色の鳥居が特徴的で神社で見かける狛犬は狐の姿をしています。有名なところだ… 続きを読む
-
富来神社(八坂社)|大分県国東市の宝くじ運が上がる神社【ユウロウの参拝記Vol.3】
今回、私がツーリングで向かったのは大分県の国東市。 なんか宝くじ運が上がると言われる縁起のいい神社があるという… 続きを読む
-
1300年の歴史を持つ福岡市西区姪浜の最強開運の氏神様|姪浜住吉神社
姪浜住吉神社は起源を奈良時代 天平15年(西暦743年)にもつ歴史ある神社です。約1300年もの間、地元の人に… 続きを読む
-
おっ散歩#6|神社巡りとうどんを食べる
おつかれさまです。ユウロウです。おっさんが散歩をする、おっ散歩の6回目。 今回は、福岡市博多区千代から中央区赤… 続きを読む