子供を自転車デビューさせる

お越し頂きありがとうございます。

ゆうろうです。

子供の自転車デビューについて記事を書いてみようと思います。

うちの娘も最近、公園などで広い場所があるところ限定になりますが、自転車に乗れるようになりました。

練習時間は2日間で合計4時間ほどです。

これが短いのか長いのかは分かりませんが、私的には乗れるようになるまでの時間としては短いなぁと感心しています。

さて、自転車は本人の乗ろうとする意思がないとダメなので、無理やり練習しても嫌がるだけなのでタイミングは子供に完全に任せていました。

実は自転車自体は娘が3歳の頃に買っていたのですが、なかなか本人は乗る気がなく長いこと眠らせていて、本格的に練習をしたのが6歳になる年でした。
まあ、つい最近なんですけどね。

ということで、練習に使った自転車や練習方法などをご紹介します。
個人差があるので、必ずしも役に立つかは分かりませんよ。

まずは自転車選び

何はともあれ、最初の自転車選びをどうするか。
これは最初の悩みポイントです。

私と妻が相談して選んだのが、”へんしんバイク”でした。

他に候補として挙がっていたのは”ストライダー”というランニングバイクです。

当時は結構このストライダーに乗っている子が多く、いまもちょくちょく見かけます。
ストライダーはペダルのついていないバイクで、動力は自分の脚力だけです。

このバイクの目的としては、バランス力強化にあります。
自転車でも重要なのはバランスです。

このストライダーに小さい頃から馴染んでいると、地面を蹴って、一定の距離を両足をつかずに進むことが出来る様になります。
そのため、ペダル付きの自転車に乗り換えるのが用意になるというわけです。

でも、ストライダーだと結局はペダルがつけられないため、自転車を新たに買う必要が出てきます。
まあ、ランニングバイクは1万円以下で購入できる代物なので、そこをどう捉えるかにもよります。

そこで目を付けたのが”へんしんバイク”です。

へんしんバイクの魅力

へんしんバイク自体はGoogle先生で検索していただければ、すぐに出てきます。
このへんしんバイクの魅力だけで、記事が一つできてしまうかもしれません。

ズバリ、へんしんバイクの魅力は”変身”できることです。
トラスフォームするのです!!! まあ、手動ですけどね。

私たち夫婦が選んだ最も大きな理由は、ランニングバイクでひとしきり慣れた後に、ペダルを装着して普通に自転車として使える様になること、つまり変身できることでした。

ランニングバイクから変身させるのに、だいたい30分くらいで出来てしまいます。
組み立ての好きなパパなら、あっという間に作れると思います。
早い人では15分くらいで組み立てるようですよ。

ペダルを付ければ小学校2年生になるまでくらいは、乗れる代物ですので3歳から乗れる様になると、あとが楽ですよね。
まあ、うちは結局6歳になる歳まで眠らせるという結果になったのですが・・・・。

兄弟が3つ以上歳が離れている場合は、使い回しも可能です。
ただ、その場合は色に注意してください。
うちは、当時の限定色だったピンクにしたので。。。女の姉妹ならいいのですがね。

具体的な練習方法

まあ、練習方法といっても、ここまで読んで頂けたら想像はつきますよね。

当然最初は変身前のランニングバイクとして、地面を蹴って両足を離してスゥ〜と乗れるようになるまで練習します。
ある程度、乗れるようになると、ペダルを取り付けて漕ぐ練習に入ります。

両足を離した状態のバランス感覚が身についているので、ここでペダルをつけても自然と自分の感覚で乗り方を覚えていきます。
多少はサポートしたりしますが、ほぼ一人で乗れるようになれます。

本格的に練習に入って4時間で、ペダル操作を普通に出来る様になり、ある程度の距離を乗れるようになりました。
へんしんバイクの公式ページでは30分で乗れるようになると謳っています。
感のいい子なら、それくらいで乗れるようになると思います。

ただ、私が失敗したと思ったのは、ライニングバイクの時点でブレーキの練習をさせなかった事です。
ブレーキは自転車に乗る上での操作で何より大事なものです。
このブレーキの練習をある程度した後に、ペダルをつけるとスムーズだと思います。

ペダルをつけた後だと、ペダル操作に気を取られてブレーキを忘れてしますのです。
止まる時も、咄嗟に足を使って止めようとするので危険なんですよね・・・。

これが唯一の失敗といえば失敗です。

練習は何歳から始める??

うちの娘は3歳で購入して、結局6歳まで乗らなかったので、ハンドル部分は錆びてしまいました(笑)
最初に書きましたが、本人の乗ろうとする意思が大事です。

鉄は熱いうちに打て!

本人が乗りたいという意思があるときがチャンスなんです。
それが、何歳でくるかですね・・・。

小学校に上がるまでには、大抵の子は自転車に興味を持つと思います。
でも2歳では、早すぎます。なので、やはり3歳くらいからではないでしょうか。

私の娘のケースもあるので、まあ3〜6歳までで乗れるようになれば、いいと思います。
あくまで私が思う目安ですから、正直3歳以上で乗りたくなったら乗ればいいです。

3歳以上が目安になるのは、やっぱり理解する力がついてくるからというのもあります。
自転車は便利な乗り物ですが、子供が乗るには結構危険な乗り物です。

たまに小さい子が歩道を親と一緒に自転車に乗って走っているのを見ますが、あれもどうかと思います。
道路交通法を出してとやかく言うつもりはありませんが、小さい子は急に止まれません。
車だって急には止まれません。

ブレーキを思い通りに操作できて、何が危険なのかを判断できる歳になるまでは、広い公園などで乗せてあげるのがいいと思います。

そういう意味では6歳前後が一番ベストなのかもしれません。

乗れた時は感動します!それに何より褒めてあげましょう!!

自転車に乗れるようになった瞬間は親としては鳥肌ものです。
結構感動したりします。

本当に自分の子供の成長を感じる瞬間です。

子供も嬉しそうに乗れたことを喜びます。
親としても、ここはちゃんと褒めてあげないといけませんよね。
というか、その瞬間を目にすると自然と褒めてしまいます。

ここまで大きくなってくれて、ありがとうって。

自分の子供が目に見えて成長しているのを実感できる瞬間ですからね。

まとめ

ここまで、読んで頂いて参考になるようなことがあったでしょうか。
正直、へんしんバイクのポテンシャルが凄いなぁと感じる程度ですかね。。。

簡単にまとめると・・・
・へんしんバイクの実力は本当にすごい!
・子供が乗りたいと思った時がチャンス
・3歳からなら練習できる
・公道デビューはブレーキと理解力が向上してから
・何より乗れたらメチャメチャ褒めてやる

こんなところですかね。

最後にもう一度。。。
自転車はとても便利な道具です。

でも、危険な乗り物であるという事をちゃんと親が理解した上で練習しましょう。
もちろん子供にも教えて理解させてあげましょう。

突然の事故はもちろんですが、事故の加害者になる危険もあります。
えぇ? 子供の自転車がブツかったぐらいで? 
と思うかもしれませんが、相手がおじいちゃん、おばあちゃんだと、その危険は十分にあります。

子供に悲惨な思いはさせてはいけませんよね。

それでは。ここまで読んで頂きありがとうございます。

\ランキング参加中/
よろしければ応援お願いします!
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 平凡オヤジへ
にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村