夏の柳川、ふらりと散歩して出会ったラーメンと純喫茶

7月も後半になり、暑さはまさに“うなぎ登り”。

連日猛暑日を記録。

この暑さを凌げる場所はないだろうかと思い至ったのが「柳川」でした。

水郷と称される柳川はもしかしたら涼しいかもしれない。

そんなことを思いながら天神の西鉄福岡駅へ向かいました。

福岡市内からの行き方

福岡市内から公共交通機関を利用して柳川市に向かうには西鉄を利用します。

西鉄福岡駅(天神)から大牟田行きの特急に乗って約50分です。

2025年7月時点で片道870円。

西鉄福岡からは、30分おきに特急が出ています。

水郷・柳川の魅力

水郷という名の通り、柳川には大小様々な水路が張り巡らされています。

柳川の魅力といえば、この水路を船に乗って遊覧する川下りではないでしょうか。

水路を駆け抜ける心地の良い風に揺れる柳の木が風情を演出してくれます。

そして、水路を巧みな竿捌きでスイスイと進んでいく船頭さんの技も魅力の一つです。

食の魅力も見逃せません。

それはやはり『うなぎ』ですね。

柳川川下り観光通りという場所には、何件ものうなぎ屋さんが軒を連ねています。

特に「うなぎのせいろ蒸し」は、香ばしく焼いたうなぎの蒲焼を再度せいろに乗せて蒸し、錦糸卵を散らした柳川の名物です。

この辺りは、うなぎめしサイトというものがありますので参考にしてみてください。
https://yanagawa-yururitabi.net/unagimeshi/

柳川総鎮守 日吉神社

炎天下の柳川をブラブラと散策して偶然たどり着いたのが、こちら。

「柳川総鎮守 日吉神社」

柳川で一番古いとされる神社だそうです。

御祭神は『大山咋神(おおやまくいのかみ)』。

由緒書には、魔除けや厄払いのご利益があると記されています。

万福招来、繁昌、満足を授けて下さるとも書いてありました。

落ち着いた雰囲気の神社で、きれいに手入れがされています。

大きな神社ではありませんが、境内には金毘羅宮や太郎稲荷大明神というお社も鎮座していました。

ふと立ち寄ったラーメン屋

水辺の写真をとりながらブラブラと散策を続けていましたが、お腹は空くもの。

柳川川下り観光通りはうなぎを焼く香ばしい匂いが漂っているので余計に腹が空きます。

と言っても、うなぎを食べるほどリッチなお財布事情でもない(汗)

かといってカフェで軽食では物足りない。

そんなことを考えていたら、ラーメンの文字を発見。

「本城ラーメン」

店構えは年季の入った町のラーメン屋さんって感じです。

改めてお店を探すのも面倒だったので、ここで腹ごしらえをすることに。

店内に入ると、お客さんは1名のみでガラガラ状態でした。

まあ、こういう感じもまた一興ですよね。

注文したのは、ラーメンと半チャーハンのセットで950円。

そんなに待たずに提供されました。

ラーメンの見た目はオーソドックスなとんこつラーメン。

チャーハンも同じく。

さてお味は。

スープはやや甘めで、良く言えばクリーミー。

人によって好みは分かれるかもしれませんが、私はこの味、結構好きです。

麺は中細麺かな。

適度にコシがあり、もちっとしていて私好みです。

チャーハンは、油多めな仕上がり。

油っぽいのが苦手な人は普通にライスの方がいいかも。

ただ、私はこういうのが好き。

雑な感じというか、やっつけ感のあるチャーハン。

味付けはしっかりしているので、汗で失った塩分補給にはぴったりです。

あくまで私の好みですが、「大好き」なラーメンでした!

ごちそうさまでした。

もし機会があれば、ラーメン+白飯+餃子を頼もうかな。

お腹も満たされたので、店を出て再びブラブラ。

純喫茶で小休止

それにしても、暑さがやばい。

ラーメンとチャーハンで補給した塩分がみるみる失われていく。

そろそろ帰ろうかと思いましたが、コーヒーが飲みたくなったので探すことに。

缶コーヒーでもいいのだけど、せっかくならお店で飲みたい。

ブラブラしながら見つけたのが、「野木屋珈琲店」

お店の外観を撮影し忘れた。

同じ敷地に、ラーメン店と定食屋がありました。

ここにもあったのねラーメンと思いつつも、珈琲店の扉をくぐる。

なんとも素敵な純喫茶です。

決して広い店内ではないものの、カウンターとテーブル席の配置が工夫されており割とキャパはありそうです。

カウンターでいいかなぁ〜と思っていたらマスターに奥のテーブル席どうぞって言われたのでテーブル席の方へ。

注文したのは、アイスコーヒー。

それと甘いものも欲しくなったので、チーズケーキを注文しました。

涼みながら、待っているとアイスコーヒーと可愛らしい感じのチーズケーキが到着。

見た目は想像通りでしたが、一口食べてびっくり。なんと“温かい”チーズケーキだったのです。

チーズケーキというよりもスフレのような感じでした。

いちごのソースと良く合う。

そして、アイスコーヒーですが、酸味が少なくスッキリした癖のないコーヒー。

とても飲みやすかった。

いや、ここも大当たりな純喫茶です。

こういうところが近所にあると嬉しいですよね。

アイスコーヒー(400円)とチーズケーキ(450円)の注文でセット価格になり合計700円のお会計でした。

ごちそうさまでした。

コーヒーとチーズケーキを堪能して、満たされたのでこれで帰ることに。

ブラブラと西鉄柳川駅まで30分ほど歩きました。

まとめ

今回、私は初めて柳川を訪れました。

“水郷”という名にふさわしい風景は、情緒があって散策にもぴったりでした。

うなぎもきっと美味しいのですが、カフェも充実している印象です。

いやぁ、それにしても暑かった。

水辺には涼しい風が吹くものの、照りつける太陽の熱には敵いませんでした。

水分補給は必須です。

今度は暑くない季節に訪れたいな。

夏とは逆に冬の柳川もいいかもしれませんね。

さて、今度はどこの町へ行ってみようか。

\ランキング参加中/
よろしければ応援お願いします!
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 平凡オヤジへ
にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村