大分県別府市にある人気の温泉宿。
温泉の湯量としては日本一を誇る別府にあって最も人気がある宿と言ってもいいのが「杉乃井ホテル」です。
福岡から近場の家族旅行ということで、杉乃井ホテルに行ってみました。
まず最初にお伝えしておきますが、今回宿泊するのは、杉乃井ホテル「宙館」です。
そして、写真は少なめですが、館内や料理の雰囲気はしっかり伝えていますよ。
もくじ
初めての杉乃井ホテル
実は杉乃井ホテルに宿泊するのは、今回が初めてです。
アクアビードなどの施設利用だけはしたことがあるのですが、これまで宿泊したことはありませんでした。
妻は予備知識をYouTubeで仕入れていたみたいですが、私は全くその辺のリサーチはせずに初めて訪れるワクワク感を楽しみました。
杉乃井ホテルの「宙館」は2023年1月に開業した比較的新しい建物で、敷地内で最も高い場所にあります。

海抜250mから眺める別府湾と街並みのパノラマは、とても素敵です。
今回宿泊したのは山側の部屋で、オーシャンビューではありませんでしたが、最上階の大浴場からは絶景を満喫できました。
宙館 客室
今回宿泊したのは、宙館の9階の角部屋である934号室。
海側ではなく山側のプレミアムスタンダードの部屋です。

部屋の広さは約36㎡〜38㎡(江戸間換算で23畳〜25畳)。
2名から4名まで利用できます。
部屋にはベッドが2つあり、サイズは1110*1970でセミダブルより少し小さいサイズ。
今回は4名利用だったので、ベッドに加えて2組の敷布団が置いてありました。
敷布団は、西川のマットレス”AIR”です。
ベッドも快適ですが、敷布団もとても快適でした。
そのほかの設備として、洗面台が2組、シャワーブース、トイレがあります。


また、ユニバーサル、ミキハウスルーム、デラックス及びスイートの場合はバスルームです。
宙館 食事
夕食及び朝食は、1階にあるTERRACE & DINING SORA(テラス & ダイニング ソラ)にてビュッフェ形式です。
洋食多めですが、和食、中華に加えてキッズコーナーもあります。
キッズコーナーでは、から揚げ、パスタ、ミニハンバーガーなど子供でも楽しめる食事が充実していました。

ポイントが高かったのは、夕食でのフリードリンクにお酒が含まれていたことです。
生ビールに加えてクラフトビールが数種類。
ハイボールやサワーにワインなど種類は豊富でした。



特に山口県の銘酒である「獺祭」が飲み放題なのはうれしかったですね。
朝食には、羽釜炊きのごはんがありました。
これが絶品です。
ごはんの炊き方は好みがありますが、個人的には最高の炊きあがりでした。
米が立ち、ふっくらしているのですが適度な硬さも保っている状態です。
これに、お味噌汁と沢庵だけで十分な朝ごはんになります。
ほかにもパンやサラダにボイルしたウインナーなどの洋食。
焼き魚や明太子などの和食にグラノーラやヨーグルト、アサイーやアセロラのドリンクもありました。
種類豊富な品がそろっており、とても満足できる朝食です。
杉乃井ホテルの温泉施設
温泉宿に宿泊しているのに温泉に入らないという選択はありません。
杉乃井ホテルには、3つの温泉施設があります。
宙湯
宙館には屋上に宿泊者専用の大浴場があります。
文字通り専用で、ルームキーをエレベーターの読み取り機に当てないと最上階のボタンを押せません。
利用できるのは、宙館及び星館スタンダード洋室(海側)、スーペリア、デラックス、ジュニアスイート、スイートに宿泊している宿泊者です。
大浴場は展望露天風呂になっています。
杉乃井ホテルの敷地でも最も高い場所に建つ宙館のさらに屋上にある露天風呂。
別府の街や別府湾が一望できます。
特に、夜の夜景と朝の日の出を見ながら入る露天風呂は最高です。

朝の露天風呂の営業時間は時期によって異なります。
時期 | 営業時間 |
---|---|
3月下旬~4月中旬 | 5:30~10:00 |
4月中旬~8月下旬 | 5:00~10:00 |
8月下旬~9月下旬 | 5:30~10:00 |
10月~3月下旬 | 6:00~10:00 |
サウナについては男湯と女湯で種類が異なります。
男湯はドライサウナ、女湯はミストサウナです。
棚湯
杉乃井パレス内にある温泉施設になります。
文字通り、湯船を棚田状に広げた大きな露天風呂です。
別府湾を一望できる開けた空間になっているので、かなり開放的な露天風呂になります。
男湯に関しては、仕切りがないので外から丸見えです(笑)
女湯に関しては、妻曰くちゃんと仕切りがあったということで安心して利用できると思います。
棚湯には、さまざまな形の湯舟があるのも特徴です。
お風呂の種類 | 特徴・説明 |
---|---|
寝湯 | 5段ある棚湯の最下段にあり、丸太の枕に頭を乗せてゆったりと楽しめます。 |
音の湯 | 洞窟風呂のような空間で、音と光の演出による没入感が魅力。サウナ効果もあり。硫黄の匂いが強めなので苦手な方は短時間利用がおすすめ。 |
樽湯・升湯 | 1〜2名向けの少人数用。景色を独り占めしながらのんびり入るのに最適です。 |
ロウリュウサウナ | 露天スペースにあるアロマ水を使用したサウナ。夜は照明が落ちて雰囲気抜群。水風呂も露天でとても気持ちいいです。 |
営業時間は以下の通り。
利用区分 | 時期 | 営業時間 |
---|---|---|
宿泊者 | 3月下旬〜4月中旬 | 5:30〜24:00 |
4月中旬〜8月下旬 | 5:00〜24:00 | |
8月下旬〜9月下旬 | 5:30〜24:00 | |
10月〜3月下旬 | 6:00〜24:00 | |
日帰り利用 | 9:00〜23:00(最終入場 22:00) |
アクアガーデン
次にアクアガーデンです。
こちらは、水着を着て入る温泉施設になります。
家族でもカップルでも楽しめる施設です。
お湯の温度はぬるめのお湯って感じで、長時間入っていてものぼせることはないと思います。
温泉施設ではありますが、1.2m以内のドーナツ型の浮き輪やゴーグルは持ち込みが可能です。
大人の足首ほどまでの、とても浅い温泉もあります。
こちらは小さいお子さん専用となっています。
ほかにも、ジャグジーやジェットマッサージ、打たせ湯と温泉ならではの施設です。
私のお気に入りはフロートヒーリングと呼ばれる塩分濃度の高い温泉。
塩分濃度が高いので、体を浮かせることができます。
体を浮かせてぼんやりしたり、瞑想をしたりとリラックスできる場所です。
アクアガーデンは温泉として楽しめると同時にアクティビティ感覚でも利用できる施設でした。
施設名 | 利用時間 |
---|---|
アクアガーデン | 11:00〜22:00 |
杉乃井ホテル 子どもが楽しめる施設
家族連れで宿泊する人が多い杉乃井ホテルですが、子どもが楽しめる施設が充実しています。
これはもう温泉テーマパークです。
アクアビート
夏季限定で営業しているのがアクアビートと呼ばれるプールです。
スライダーや流れるプール、波の出るプールに加えて屋外にはパイレーツシップという6歳〜12歳限定のアスレチックがあります。
パイレーツシップには、短いスライダーもあるので小学生低学年の子どもなら楽しめると思います。
アトラクションのメインとなるスライダーは、全部で4種類。
身長が120cm以上という制限があります。
最長のもので、全長125.7m、高低差13.2mと迫力のある体験が楽しめますよ。
小さい子どもでも楽しめるキッズプールもあるので、老若男女で楽しめる施設です。
ただ、休日や夏休みシーズンはとても人が多いのです。
ねらい目は、宿泊者が部屋に入れるようになる15時以降だと人は少なくなります。
夏休みシーズンなら営業終了が19時なので、15時以降でも十分楽しめるのではないでしょうか。
宿泊者なら利用料金はかかりません。
日帰り利用の場合は、事前にオンラインチケットの購入が必要になります。
当日券はないのでご注意ください。
SUGINOI BOWL & PARK
アミューズメント施設「SUGINOI BOWL & PARK」では、ボーリング・ダーツ・ビリヤード・卓球・カラオケなどが楽しめます(すべて有料)。
今回は、私と息子でボーリング、妻と娘でカラオケを楽しみました。
項目 | 内容 |
---|---|
営業時間 | 13:00〜22:00 |
料金 |
各コンテンツ利用ごとに料金がかかります。 詳細は杉乃井ホテル公式ページをご確認ください。 |
ボーリングもカラオケも人気があり、時間帯によっては結構な待ち時間が発生します。
私たちは幸い20分ほどでゲームが出来ました。
また、カラオケについては1部屋単位での料金となります。
8人部屋、16人部屋がありますが、人数が多い方がお得に利用できますよ。
ゲームコーナー
最後はやっぱりゲームコーナーです。
アーケードゲームやクレーンゲーム、プリントシール機などがあります。
もちろん、それぞれ料金が必要なので上限を決めて楽しむことをお勧めします。
私は今回クレーンゲームをやってみました。
なぜなら杉乃井ホテルのクレーンゲームは設定があまいという話を聞いていたからです。
チャレンジしたのは、お菓子が景品になっているクレーンゲーム。
結果は、1回100円で合計300円を使い、2つのお菓子をゲットしました。
確かに設定があまいかもしれません。
他にも娘がキャラクターもののポーチをゲット。
妻と息子がキーホルダータイプのぬいぐるみをゲットしていました。
普段なかなかクレーンゲームで景品が取れなくても、ここなら取れるかもしれません。
ただ、一人当たりの景品獲得数には上限が設けられているマシンもあります。
施設のルールを把握して楽しく挑戦してみてください。
杉乃井ホテル 大人が楽しめる施設
こどもが楽しめる施設は大人も楽しめるものばかりですが、次は大人に特化した施設です。
スパ ザ シーダ
こちらはいわゆるエステです。
ボディケアやヘッドスパ、アロマオイルトリートメントなどの施術を受けられます。
温泉でリフレッシュして、さらにエステまで楽しめるのはうれしいのではないでしょうか。
今回は利用しませんでしたが、利用料金も平均的でたまの贅沢にぴったりだと思います。
今度行ったときは妻にプレゼントしてみようかな。
ゴールドジム
杉乃井ホテルには、なんとゴールドジムも併設されています。
筋トレ好きにはうれしい施設で、トレーニングで汗をかいたあとに温泉でスッキリするという最高の流れを体験できます。
宿泊者は無料で利用可能。広々としたスタジオでは、ダンスやヒーリング系レッスンも受けられます。
ゴールドジムと聞くと「ガチ勢しかいないのでは?」というイメージがありますが、宿泊者なら初心者でも気軽に挑戦できます。
初めて利用する方は、スタッフに声をかけて不明点を確認すると安心。
ジムで体を動かして、温泉でリラックスする贅沢な時間をぜひ体験してみてください。
杉乃井ホテル 宿泊まとめ
杉乃井ホテルは、家族連れはもちろん、大人だけでもしっかり楽しめる“温泉テーマパーク”のようなホテルでした。
宙館の客室は広々として快適、展望露天風呂「宙湯」からの眺めは朝日も夜景も圧巻。
食事はビュッフェ形式で種類豊富、特に羽釜ごはんと獺祭の飲み放題は大満足でした。
さらに、子ども向けのアクアビートやゲームコーナー、大人向けのスパやゴールドジムなど、滞在中ずっと楽しめる施設が盛りだくさん。
温泉、食事、アクティビティ、どれを取っても満足度が高いホテルです。別府でどこに泊まろうか迷っている方には、ぜひ一度宿泊してみてほしいホテルです。
記念日旅行や家族旅行、リフレッシュ目的の一人旅にもおすすめですよ。